社会福祉法人 旭福祉会

苦情申し込み窓口

社会福祉法第82条の規定により、
当法人の各事業所では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えております。

  • 苦情の受付

    苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
    なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることも出来ます。
    (第3者委員会の連絡先はお問い合わせ下さい)

    <苦情窓口>
    めぐみこども園(担当:主幹保育教諭 浅野) TEL 0299-45-2200

  • 苦情受付の報告・確認

    苦情受付担当者が受付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して報告を受けた旨を通知します。

  • 苦情解決のための話し合い

    苦情解決責任者は、苦情申込人と誠意をもって話し合い、解決に努める。
    その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。
    なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次により行います。

    • 第三者委員による苦情内容の確認
    • 第三者委員による解決案の調整、助言
    • 話し合いの結果改善事項等の確認
  • 都道府県「運営適正化委員会」の紹介

    本事業所で解決できない苦情は、茨城県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に 申し立てることができます。

(連絡先)茨城県運営適正化委員会
〒310-8586 水戸市千波町1918(茨城県総合福祉会館2階)

専用電話番号 029-305-7193
FAX番号 029-305-7194
メールアドレス tekisei@ibaraki-welfare.or.jp

その他、ご不明な点は各施設の苦情受付担当者までお申し出下さい。

Hits: 227

メーリングリスト登録窓口